おはようございます。
株の売却益や配当金を受け取ると株をやっていて良かったなぁと感じる反面、株の儲けにも20.315%の税金がかかるのを見ると少しげんなりしてしまいますよね。
しかし、年間の所得が譲渡所得のみの場合、払った税金が還付金として戻って来るケースがあります。
今回は、株の税金を還付金として取り戻す方法を紹介します。
専業主婦/主夫は必須!株の税金を還付金として取り戻す方法
譲渡所得しかない方の場合(今回は株の売却益や配当金)
証券口座を「特定口座(源泉徴収あり)」としている場合、所得税・住民税は証券会社にて自動的に計算されて徴収されます。
しかし、所得税の課税所得金額を決める際、すべての人に対して48万円の基礎控除が適用されます。
給与所得がない場合、譲渡所得のみであれば確定申告を行うことで、この48万円の控除分が税金として還付される可能性があります。もし譲渡所得が48万円以下であれば、支払った税金は全額還付されます。確定申告をすることで税金が戻ってくるチャンスがあるので、ぜひ挑戦してみてください。
出典:「人事労務の基礎知識」
パートなど譲渡所得以外に給与所得がある方の場合
パートやアルバイトなどで給与所得がある場合、注意が必要です。給与所得には給与所得控除が適用され、例えば年収162.5万円以下の場合は55万円の控除が受けられますが、この控除は給与所得にのみ適用されます。
給与所得と譲渡所得を合わせた合計額が103万円を超えると、所得税や住民税、社会保険料が課税されることになります。そのため、確定申告を行うことで税額が増えてしまう可能性もあります。
給与所得と譲渡所得を合わせた課税所得金額をしっかり計算し、確定申告が必要かどうかを判断することが大切です。
まとめ
確定申告は、自分が支払うべき税金を正確に申告できる仕組みです。自分には関係ないと思っている方でも、この仕組みを理解しうまく活用すれば、思いがけない還付金を受け取ることができます。
自分の状況をよく理解し、税金が戻る可能性を活かすために確定申告を活用しましょう。
【関連記事のご紹介】
確定申告はする前に事前準備を終わらせておきましょう。
2025年の確定申告は定額減税記入内容に注意が必要となります。
外国株をやっている方は確定申告することで現地課税分が還付されます。
読者登録いただけると励みになります!